2015年3月17日火曜日

[kdb] IDE: QInsightPad

QInsightPad に関するメモ

QInsightPad - windows専用のIDE

[QInsightPadの特徴]
・Good
Windows専用でExplorerとの統合がよい
ウィンドウがタブ型
Namespace一覧が見やすい
入力補完が見やすく、使いやすい(ユーザー定義オブジェクトの補完には事前にnamespace更新が必要)
フォント等設定項目が豊富

・Bad
日本語を入れるとencodingが"BOM付き"UTF-8になるという困ったWindows仕様
グラフがイマイチ(可能性は非常に感じるのだけど。。。)
1つのファイルの行数が増えると非常に重い
日本語コメントの直後の行が動かないことがある(最後をascii文字にするとか何らかの対応が必要)
利用期限が2015/9/30に設定されており、開発者がバージョンアップしてくれない場合使えなくなる可能性あり。


[おすすめ設定]




・Q Settings
- Namespace Explorer
Refresh on server change - ctrl+spaceでの保管には最後に読み込んだNamespace情報が使われる

- Grid
Show dictionaries in grid view - dictionaryをgrid形式で表示
Add # column

・Editor
Switch connections in page activation - オンにするとそれぞれのtabで別々のconnectionになる。オフがおすすめ

・Fonts & Colors
デフォルトフォントはいまいちなので何かに変えたほうがよい。現在のオススメは "Migu 1M"


[Debuggerの使い方]

TBW


0 件のコメント:

コメントを投稿