・save
テーブルを保存する。そのままならbinaryで拡張子をつけると各形式で保存される。
引数はsymbol型で指定する。
q) save `table / currentディレクトリに保存(`:table set table と同じ) `:table q) save `:/tmp/table / fullpath指定 `:/tmp/t q) save `$"/tmp/table" `:/tmp/t q) save `table.csv / csv形式で保存 `:table.csv・load
binaryで保存したテーブルを読み出す。
qファイルやディレクトリは\lを使用する。
q) load `table / 読み出し (table: get `:table と同じ) `:table q) \l /tmp/q.q / qファイルの読み込みはsystem command q) \l /tmp/dir / ディレクトリの読み出しはsystem command q) {load ` sv `:dir,x} each key `:dir / ↑と同じ ...・set
X set Y
YのデータをXのファイル名で保存する。saveよりも汎用的。
Xに/で終わるディレクトリを指定するとsplayed tableで保存できる。ただし、primary key以外はenumeratedされていないといけない。
q) `filename set table / tableをfilenameで保存。tableはsymbolはNG `filename q) `:savename/ set table / tableをsavenameでsplayedで保存 `:savename/ q) `:dir/tr/ set .Q.en[`:dir] tr / enumeratedに変換しつつsplayedで保存 `:dir/tr/・get
ファイルからデータを読み出す
q) table:get`:filename q) table:get`:dirname/ / splayed tableを取得
0 件のコメント:
コメントを投稿